かなざわ百万石ねっと(金沢市内) トップページ
あしを伸ばせば・・・
ストリートビューで行く・・・
▼
旧北陸本線 廃線跡の道路
このエリアの トップ
このエリアの 一覧表
このエリアの 地図
地図
国道365号線(今庄)から
(01)
県道207号線への交差点
地図
福井県道207号線
(02)
南今庄駅前
(03)
北陸トンネル入口
(04)
北陸自動車道をくぐる
(05)
大桐駅跡
(06)
大 桐
(07)
鉄道跡らしいカーブ
(08)
落石覆い
(09)
山中信号場 待避線跡
(10)
ふるさと林道
(11)
山中トンネル(県境)
(12)
伊良谷トンネル
(13)
芦谷トンネル
(14)
曲谷トンネル
(15)
展 望
(16)
第二観音寺トンネル
(17)
第一観音寺トンネル
(18)
トンネル〜杉津駅間
(19)
杉津の三叉路
地図
北陸自動車道と併走区間
(20)
北陸道 杉津PA上り線
(21)
曽路地谷トンネル
(22)
鮒ヶ谷トンネル
(23)
展 望
(24)
葉原トンネル
(25)
葉原トンネル〜葉原間
地図
国道476号線
(26)
国道476号に合流
(27)
国道476号に合流(昔)
(28)
葉原バス停
(29)
新保駅跡
(30)
国道476 池河合口付近
(31)
国道の獺河内トンネル
(32)
樫曲トンネル
(33)
北陸トンネル入口横
(34)
木の芽踏切
地図
↓敦賀駅・市街地方面↓
▼スポンサードリンク▼
▲スポンサードリンク▲
▼
旧北陸本線 廃線跡の道路
このエリアの トップ
このエリアの 一覧表
このエリアの 地図
地図
国道365号線(今庄)から
(01)
県道207号線への交差点
地図
福井県道207号線
(02)
南今庄駅前
(03)
北陸トンネル入口
(04)
北陸自動車道をくぐる
(05)
大桐駅跡
(06)
大 桐
(07)
鉄道跡らしいカーブ
(08)
落石覆い
(09)
山中信号場 待避線跡
(10)
ふるさと林道
(11)
山中トンネル(県境)
(12)
伊良谷トンネル
(13)
芦谷トンネル
(14)
曲谷トンネル
(15)
展 望
(16)
第二観音寺トンネル
(17)
第一観音寺トンネル
(18)
トンネル〜杉津駅間
(19)
杉津の三叉路
地図
北陸自動車道と併走区間
(20)
北陸道 杉津PA上り線
(21)
曽路地谷トンネル
(22)
鮒ヶ谷トンネル
(23)
展 望
(24)
葉原トンネル
(25)
葉原トンネル〜葉原間
地図
国道476号線
(26)
国道476号に合流
(27)
国道476号に合流(昔)
(28)
葉原バス停
(29)
新保駅跡
(30)
国道476 池河合口付近
(31)
国道の獺河内トンネル
(32)
樫曲トンネル
(33)
北陸トンネル入口横
(34)
木の芽踏切
地図
↓敦賀駅・市街地方面↓
▼スポンサードリンク▼
▲スポンサードリンク▲
かなざわ百万石ねっと
>
あしを伸ばせば~福井県
>
旧北陸本線 廃線跡の道路
このページを
お気に入り
に追加
現在の電車が走っている北陸本線の北陸トンネルは1962年に完成したルートになります。。
それ以前、北陸トンネルが完成する前の旧線(杉津経由)は、道路として利用されており、その旧線(廃線)跡をクルマで走り抜けることができます。
この道路のトンネルは狭く(鉄道時代は単線であるため)、トンネル内でのクルマ同士のすれ違いはできません。
掲載している写真(施設の建物や案内看板を含む)の画像は、(当然ですが)撮影した時の画像です。
撮影日の後の、建物が建て替えや、案内看板の記載変更など、周囲の状況が大幅に変わってる可能性があります。
利用されるときには、くれぐれもご注意ください。
■ このエリアの説明用マップ
(旧北陸本線 廃線跡の道路)
【Google Map】
▽ 旧北陸本線 廃線跡の道路 ▽
■ このエリアのリンク集
(旧北陸本線 廃線跡の道路)
・
南条郡南越前町(なんじょうぐん みなみえちぜんちょう)
(http://www.town.minamiechizen.fukui.jp/)
・
敦賀市(つるがし)
(http://www.ton21.ne.jp/)
・
福井県
(http://www.pref.fukui.jp/)
・
ふくいドットコム
(http://www.fuku-e.com/)
かなざわ百万石ねっと
>
あしを伸ばせば~福井県
>
旧北陸本線 廃線跡の道路
かなざわ百万石ねっと の
管理人へのメール
と
リンクページ
は
こちら
です
このページの情報は サイト管理人が調査したものであり、「記載ミス」や「重要な変更」があるかもしれません。
正確な情報・最新の情報は、必ず公式サイトなどでご確認ください。(このページの最終更新日:2016/12/19)
copyright 2001-2017 かなざわ百万石ねっと (kanazawa million stones network) all rights reserved.